健康宣言
HEALTH MANAGEMENT ACTIVITY

日通NECロジスティクスは健康経営に取り組んでいます。
当社は、『健康経営の第一歩は従業員の健康から』と考え、従業員のさらなる健康の保持・増進に向け、経営的視点から従業員の健康づくりに取り組んでいます。
また、NXグループ健康経営方針に呼応して、「日通NECロジスティクス健康宣言」を策定し、健康経営の推進を図ります。
<日通NECロジスティクス健康宣言>
当社は、従業員の心身の健康を支援し、笑顔あふれる職場を実現することで、⼀⼈ひとりが最⼤限のパフォーマンスを発揮でき、様々な価値を創造する日通NEC ロジスティクスの確立に向けて、コミュニケーションを活性化し、社員がいきいきと働き成⻑し続ける会社を⽬指します。
「健康は私たちの財産であり、健康経営の第一歩は従業員の健康から」
との考えにもとづき、
・従業員の主体的な健康づくりを積極的にサポートします。
・笑顔で活き活きと働ける職場環境の整備に取り組みます。
・⼀⼈ひとりが持てる能力を発揮し、やりがいをもって働ける会社を⽬指します。
健康経営推進体制

健康経営戦略マップ

健康に関する数値目標
最終的な目標指数
2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | 2024年目標 | |
---|---|---|---|---|---|
定期健康診断有所見率(E判定以上) | 31.9% | 28.5% | 30.2% | 31.0% | 30.0% |
各種指標
2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|
運動習慣のある従業員の割合(%) ※1週間に2回、1日当たり30分以上の運動を実施している人の割合 |
20.1% | 23.5% | 25.2% | 28.8% |
喫煙率(%) | 23.9% | 22.4% | 21.3% | 20.7% |
健全な食生活を送る従業員の割合(%) ※朝食を抜く頻度が週に3回未満の人の割合 |
73.9% | 74.2% | 73.9% | 75.8% |
十分な睡眠をとる従業員の割合(%) | 60.6% | 62.7% | 61.2% | 60.9% |
具体的な取組み
1.疾病の早期発見・早期治療
人間ドックの受診促進
定期健康診断の受診はもちろんのこと、35歳以上の社員に対して、3年に1回、人間ドックの受診促進を行っております。がん検診や婦人科検診、歯科健診、SAS検査等の費用補助を行い、疾病の早期発見に努めています。
特定保健指導の実施
社内の産業保健スタッフ(保健指導員)が実施しているため、対象者が対面、オンラインで就業時間内に指導を受けることができます。
2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|
人間ドック受診率(%) | 31.4% | 52.1% | 47.8% | 54.3% |
特定保健指導実施率(%) | 65.6% | 60.0% | 84.7% | 70.6% |
2.生活習慣改善対策
ヘルスリテラシーの向上
社員が自らの健康維持・増進のために健康の正しい知識を身につけ行動に移すために、健康保険組合と連携して2023年度5月に健康管理アプリを導入し、登録向上に努めています。
2024年(9月現在) | |
---|---|
みんなの健康ナビ(PEPUP)登録者率 | 登録率 38.4% |
運動習慣の改善
運動習慣をつけるきっかけづくりとして、ウォーキングイベントを年に2回開催しています。
また、職場で毎日、決まった時間に、会社独自の体操を行うこととしています。
2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|
第1回ウォークラリー参加者数(人) | 参加者11人 達成者11人 |
参加者53人 達成者45人 |
参加40人 達成者52人 |
参加者126人 達成者85人 |
第2回ウォークラリー参加者数(人) | 参加者22人 達成者22人 |
参加者61人 達成者51人 |
参加者62人 達成者52人 |
参加者112人 達成者95人 |
喫煙率の低減
卒煙支援として、禁煙外来補助とオンライン卒煙プログラムの補助を行っています。
また、健康保険組合と卒煙セミナーを開催しています。
2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 | |
---|---|---|---|---|
禁煙プログラム参加者数(人) | 通院0人 オンライン2人 |
通院0人 オンライン2人 |
通院0人 オンライン0人 |
通院0人 オンライン0人 |