- HOME
鉄道貨物輸送 - 振動再現試験サービス
貨物の鉄道輸送を検討される企業様向けに、鉄道貨物輸送の振動再現試験サービスを提供しています。

気候変動への取り組みとなるCO2排出量削減への対応として、トラックや航空以外の輸送モードに関心が集まり、鉄道による貨物輸送が注目されています。物流業界では、トラックドライバーの高齢化や、2024年度から適用される時間外労働の罰則付き上限規制などにより、深刻なドライバー不足が懸念されていますので、車両1編成の輸送力がトラックより高い鉄道貨物輸送は、ドライバー不足解決を図る手段として期待されています。
※国土交通省 鉄道物流を取り巻く現状及び検討会資料より作成
当社では、貨物の鉄道輸送を検討される企業様向けに、鉄道貨物輸送の振動再現試験サービスを提供しています。鉄道輸送における製品損傷の検証のほか、過剰な包装をしていないかを確認することが可能な為、包装材削減といった環境負荷低減にも繋がります。
本サービスの概要
【本サービスの概要】
- JIS Z 0232:2020に準拠した振動再現試験を提供します。
- データロガーにより実際の輸送波形を取得、そのデータを振動試験機にダイレクトに入力することにより、実際に発生する振動・衝撃を再現することが可能です。
- 実際の輸送経路の試験スケジュールを組むことにより、最適な輸送評価試験を提供します。
- また、JIS E 4031:2013を拠り所にした加速試験(レベルアップ-試験時間短縮)を行う事により、評価の効率化を行う事ができます。
基本システム
データロガー
振動・衝撃・落下波形データ記録
振動試験機
振動盤寸法:1,200×1,200(mm)
最大搭載質量:380kg
再現データ
トラック輸送(高速道路、一般道)
鉄道貨物輸送(福岡-熊谷間)
※ 随時データを取得、解析中
関連リンク
包装設計の変更によるCO2排出量削減事例などもございます。
ご興味のあるお客様は、弊社営業担当、もしくは以下よりお問い合わせください。