リアルタイム口座
「り」からはじまる用語解説
リスク・マネジメント
リスクを組織的に管理し、損失などの回避または低減をはかるプロセスのこと。
リスト規制
リターナブル包装
リバースロジスティクス(Reverse logistics)
ロジスティクスが生産者から消費者へ商品が流れていくのに対し、リバースロジスティクスは消費者や利用者から始まる流れのこと。
主に消費者からの商品返却や、店舗や利用者からの容器再生資源の回収、廃棄などをいう。
⇒回収物流、静脈物流も参照
日通NECロジスティクス『法人向けIT機器 回収・再資源化サービス』のご紹介
https://www.nittsu-necl.co.jp/solution/recycle/
※取扱対象:NEC製のパソコン、サーバ、プリンタ、UPS、モデム、ルータ、リチウムイオン蓄電池
リファイナンス方式
信用状条件は一覧払条件だが、これとは別に輸入業者が一覧払荷為替手形と同金額の期限付手形(リファイナンス手形)を振出し、これを名宛人のコルレス銀行に割り引いてもらう金融方式のこと。金融機関ユーザンスの1つ。
流通加工
流通の過程で消費者やユーザーの利便性を高めるとともに、商品に付加価値をつけるために行われる一連の加工作業。
日通NECロジスティクス『保管・流通加工』のご紹介
https://www.nittsu-necl.co.jp/solution/sales/#Distribution
利用運送事業(貨物利用運送事業)
船舶、航空、鉄道、トラックなどの輸送手段を自社保有し運送を行っている事業者(実運送事業者)を利用して貨物を運送する事業のこと。
これらの事業者をフォワーダーと呼ぶ。フォワーダーは荷主との間で運送契約を結び、運送責任を負う。
リンギ
臨時開庁
リーチ型フォークリフト
ストラドルリーチとも呼ばれるフォークリフトのこと。
フォーク部分が前方に出て、前輪で荷重を支え、回転半径は比較的小さいのが特徴。
リードタイム
命令が発せられてから完了するまでの期間のこと。