メルマガ登録
資料請求
お問い合わせ

物流用語集

GLOSSARY

物流用語集

「い」からはじまる用語解説

井桁積み

パレットに荷物を並行2列で各段交互に「#」の形に積み重ねる積載方法のこと。交互列積みともいう。

易損品

壊れやすい貨物のこと。

一括搬入

輸入コンテナ貨物の搬入方法のこと。
入港後、すべての荷揚げが完了してから一括して搬入届を税関に提出し登録を行う方法をいう。

一貫パレチゼーション

発送から到着、荷卸しまでの輸送を一貫してパレット積みのまま行うこと。
パレットの回収作業が必要であることが難点。

一般貨物

特別な扱い積付けを必要としない貨物のこと。

一般貨物自動車運送業

他人の需要に応じ、有償で、自動車(三輪以外の軽自動車及び二輪の自動車を除く。)を使用して貨物を運送する事業のこと。
特定貨物自動車運送事業以外のものを言いトラックを使用して他人から運送の依頼を受け、荷物を運送し、運賃を受ける場合のことを指す。一般貨物自動車運送事業を経営しようとする者は、国土交通大臣または地方運輸局長の許可が必要である。

一般港湾運送事業

港湾運送事業の一形態のこと。
港湾地域内で海上運送と陸上運送を中継し、需要によって行う有償の運送行為である。
荷主や船舶運航事業者から委託され、輸出入時に港湾での船積や陸揚貨物などの受け渡しを行う。
一般港湾運送事業を行う際には国土交通大臣の免許が必要となる。

一般信書便

「信書便」とは、特定の受取人にあてた文書配達事業のこと。
「一般信書便事業」と「特定信書便事業」がある。
一般信書便事業とは、一般信書便役務(長さ が40cm以下、幅が30cm以下、厚さが3cm以下、重量が250g以下の信書を、国内において出された日から原則4日以内に送達する役務)を全国へ提供 可能なことが条件となり、全ての信書を送達できる全国全面参入型の事業である。

一般特恵関税制度(Generalized System of Preferences)

開発途上国(特恵受益国)を原産地とする貨物に対して、一般の関税率よりも低い関税率(特恵税率)を適用する制度。
出典:税関ホームページ(https://www.customs.go.jp/roo/origin/gaiyou.htm)を加工して作成

移動式クレーン

日本の法令定義区分のひとつであり、当該広義のクレーンのうち狭義のクレーン、デリック、揚貨装置以外のもので、かつ、不特定の場所へ移動して作業できる構造のクレーンのこと。
運転には移動式クレーン運転士免許等が必要となる。

移動棚

棚自体がレールに乗っており、直線的に水平移動が可能なラックのこと。
入出庫の際は必要な棚を移動させて通路を開けるため設備面積の有効活用が可能。
重中軽量ラックは電動式で、軽量ラックは小規模用で手動式が多い。

インコタームズ2020(貿易条件の解釈に関する国際規則)

インコタームズ(Incoterms)は、1963年、国際商業会議所(ICC)によって制定された貿易取引条件の内容に関する統一的な解釈基準のこと。国際貿易取引における売り主と買い主間の事故発生時の費用負担や責任などの様々なトラブルを回避するため、売主・買主間の物品の引き渡しに関する危険の移転の分岐点、役割や費用の負担区分などそれぞれの規則の下で売主・買主が行うべき義務をまとめた取引条件。商慣習の変化に伴い、1953年、1967年、1976年、1980年、1990年、2000年、2010年の改訂を経て2020年1月1日、インコタームズ2020が発効された。

インコタームズ2020ではインコタームズ2010と同様、「いかなる輸送手段にも適した規則」と「海上および内陸水路輸送のための規則」の2条件で、11規則に分類される。

■いかなる輸送手段にも適した規則■
( 1)EXW(工場渡し)
( 2)FCA(運送人渡し)
( 3)CPT(送費込み)
( 4)CIP(輸送費保険料込み)
( 5)DAP(仕向地持込渡し)
( 6)DPU(荷卸込持込渡し)
( 7)DDP(関税込持込渡し)

■海上および内陸水路輸送のための規則■
( 8)FAS(船側渡し)
( 9)FOB(本船渡し)
(10)CFR(運賃込み)
(11)CIF(運賃保険料込み)

インコタームズ2020では、インコタームズ2010にあったDATが消滅し、これに代わってDPUが新設された。
なお、インコタームズは法律や条約でない為、契約当事者がインコタームズ2020を採用すると合意した場合は契約書にその旨を明示する必要がある。

インストアマーキング

特定の倉庫・店舗内だけで使用されるバーコードのこと。

インタクト輸送

貨物を輸出する際にフォワーダーが自社の上屋で個々の貨物をULD(パレット、コンテナ、など航空機に貨物を搭載する際に使用される用具)に積み付けを行い、貨物をULD単位で航空会社に引き渡し、仕向地でも同じくフォワーダーがULD単位から個々の貨物の取り降ろしを行うサービスのこと。
貨物の品質を損なうことなく一貫輸送サービスが提供できる。

インテグレーター

国際宅配業者など、貨物の取扱いだけはなく、自社で航空機などを保有し、輸送までを一貫して取り扱う業者のこと。
代表的なインテグレータとしては、FedEx、UPS、DHLなどがある。

イントラネット(Intranet)

WWWサーバーやウェブ・ブラウザなどインターネット技術を活用したオープンな企業内コンピュータネットワークのこと。

インパクトローン(Impact loan)

使途制限のない外貨貸付のこと。
通貨の種類に制限がなく、貸し手銀行が調達できる通貨ならば対象となるため、輸入決済などにも使われる。

インフォメディアリ

製品やサービスの売買には直接関与せず、売り手と買い手をマッチングさせるサービスを行う業者のこと。
情報仲介業者のことで、オークションサイトやeマーケットプレイスなど。

インフラストラクチャー(Infrastructure)

社会的経済基盤と社会的生産基盤とを形成するものの総称のこと。
道路・港湾・河川・鉄道・通信情報施設・下水道・学校・病院・公園・公営住宅などが含まれる。一般に「インフラ」と言われる。

インボイス

送り状や納品明細書、請求書などの役割を果たす貨物通関手続きに必要な書類のこと。
海外へ発送する貨物にはすべてこのインボイスをつけなければならない。
■貿易で使用される主なインボイスの種類は以下がある
(1) シッピングインボイス
(2) コマーシャルインボイス
(3) カスタムズインボイス
(4) プロフォーマインボイス

インランドデポ

内陸地に設けた、輸出入貨物の通関機能と保税機能を併せ持つ通関物流基地のこと。
梱包や通関、バンニングデバンニングなどの通常は港で行う作業を荷送人や荷受人の身近なところで行うことができる。